お寺で事前相談会

「お寺でおみおくり」の齋藤です
お寺で事前相談会を開催いたします
【日時】
12月23日(日) 午前10時~午後3時
【場所】
浄土宗 隨勝院様 浄心堂会館
長野県長野市長野西町1018
当日は、浄心堂会館にて模擬葬儀を行ないます
厳粛な空間で行うご葬儀を、ぜひ、ご自身でご覧ください。
また、お客様が考えている、ご葬儀をご相談ください。
お寺でのご葬儀の内容を具体的にお話しさせていただきながら
お客様にあった、ご葬儀内容を予算をふくめてお話させていただきます。
事前相談会では、無料見積り相談や
ご不安な手続きなどもご相談いただけます。
お気軽にお越しください。
「お寺でお葬式」という選択。
喪中の年末年始の過ごし方について

「お寺でおみおくり」の齋藤です
今回は、喪中の年末年始の過ごし方についてご紹介いたします
これから、年末年始にかけてさまざまな行事があります
行事のなかでも「これってやらないほうがいい事?」と
疑問がでてくる行事もあるかと思いますので、
一般的な行事についてご紹介させていただきます。
【12月】
冬至…〇
クリスマス…△
お歳暮…〇 日頃のお礼なので
年越しそば…〇 一年間の苦労を切り捨て、翌年に持ち越さないおまじない的要素
正月準備…× 松飾りや鏡餅、年始回りや人を呼ぶなども慎みます
カウントダウン…×
【1月】
初詣…神社× 寺院〇、神社は死を穢れと捉えますが寺はその概念がない
おもち(鏡餅)…× お正月の準備の一つなので
おせち料理…× 節日を祝うめでたい料理
書き初め…〇 1年の抱負ですので
七草がゆ…そもそもおせちを食べないので関係ないです
お年玉…△「お年玉」ではなく「おこずかい」「文房具代」「書籍代」
として渡す工夫が多いです
鏡開き…飾らないので関係ない
どんど焼き…△ 古いお守りなど炊き上げるだけなら
成人式…家族だけなど内輪でお祝いし、派手に騒ぐのは控えます
基本は慶事(喜ばしい事)への参加は先方への気遣いも含め、
「穢れである死を忌む期間」の自分は遠慮しますという事になります。
ご葬儀のこと以外にも、わからない事もあると感じます
どのようなご不安でも、まずはご一報ください
「お寺でお葬式」という選択。
お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です
先日、長野市のお寺でM様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました
お寺で通夜・出棺・葬儀・お斎を執り行いました
以前にM様のお父様を亡くされたとき
お寺でご葬儀を行なっておられ
この度お母様も同じ場所でご葬儀を行なわれました
ご葬儀後、自宅にご挨拶にお伺いした際にM様より
「両親を菩提寺のお寺でご葬儀出来た事は本当に嬉しく
ご住職様に感謝するとともに
お寺さんの事をよく理解した上でサポートしてくれた
御社にも感謝しているよ。ありがとう」と
お言葉を頂きました
M様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます
「お寺でお葬式」という選択。
お寺でのご法事

「お寺でおみおくり」の大竹です
先日、長野市内のお寺様でK様の
ご法事のお手伝いをさせていただきました
本堂の荘厳な雰囲気に包まれたご法事は
ご葬儀・ご法事の本来の形だと感じています
無事ご納骨まで終わられた際に施主様より
「何をしたらいいか全く分からない中でしたが
お寺でおみおくりさんがサポートしてくれたから
しっかりと終えることができました
本当にありがとうございます」と
お言葉をいただきました
ご葬儀やご法事は分からない事や不安な事を
どなたでも感じる事だと感じますが
私たち「お寺でおみおくり」がしっかりと
サポートさせていただきますので
なんなりとご相談ください
「お寺でお葬式」という選択