2020/1/29

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、山ノ内町の寺院で

S様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました

自宅にてお通夜・出棺

寺院にて葬儀・告別式・お斎を執り行いました

 

 

故人様が生前よりお寺の本堂での

ご葬儀を希望されていました

 

 

S様のご逝去の報に接し

謹んでお悔やみ申し上げます

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

 

続きを読む
2020/1/24

数珠についてご紹介いたします

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

今回は数珠についてご紹介いたします

 

数珠は念珠とも言われ、仏様・菩薩様・ご先祖様を

拝む時などに使用しています

また、念珠の珠の数は、人間の煩悩を表す108です

 

次に、宗派ごとの数珠のかけ方をご紹介いたします

長い数珠は二重にし、

一連数珠は、左手親指と人さし指の間にかけて持ち房を下に垂らします

 

各宗派によって違いがございますので

代表的な宗派については、下のイラストをご参考ください

合掌は仏様を尊び、供養する気持ちをあらわしたものです

お墓やお仏壇に手を合わせる時に、

心を込めて合掌することで、心が落ち着きます

 

また、ご葬儀などに会葬される際にご参考ください

 

 

「お寺でお葬式」という選択

続きを読む
2020/1/22

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、長野市の寺院で

F様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました

自宅でお通夜・出棺

寺院で葬儀・告別式・お斎を執り行いました

 

 

多くのご会葬者でしたが本堂内でお焼香を行いました

 

ご葬儀が終えた後、F様より

「ご会葬の皆さまが本堂内でお焼香をして頂き

本当に良かったです」と

お言葉をいただきました

 

 

F様のご逝去の報に接し

謹んでお悔やみ申し上げます

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/17

ご葬儀の相談承ります

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

「お寺でおみおくり」では

いざという時、困らないためにも、

お寺でのお葬式という選択肢もふくめ

普段は考えることのないお葬式のことを、

事前に相談することを、おすすめしています。

 

ご葬儀を経験された方の声を聞くと

「生前に葬儀の情報を集めれば良かった」と

お答えしている方が、多くいらっしゃいます。

 

「お寺でおみおくり」では

ご葬儀に関する資料を各種ご用意しております。

 

事前に葬儀に関することを知っておくためにも

ぜひ、一度ご覧いただき、参考にされてみてください。

 

「お寺でおみおくり」ホームページでも

お問合せいただけますので、お気軽にお聞きください。

 

「お寺でおみおくり」は

24時間365日 対応いたします。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/15

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、長野市の寺院で

K様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました

自宅でお通夜・出棺

寺院で葬儀・告別式・お斎を執り行いました

 

 

今回のお手伝いを通して

「菩提寺ご住職と檀家さんのつながりの深さと

菩提寺が檀家さんの心のよりどころになっている」と

改めて感じることが出来ました

 

 

K様のご逝去の報に接し

謹んでお悔やみ申し上げます

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/10

寝台車のご紹介

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

 

私ども「お寺でおみおくり」では、ご遺体の搬送を承っております

内容としましては
専用車両である寝台車にて、ご故人様をご指定の場所にお迎えにあがり
お寺さんやご自宅までお送りするサービス(有料)です

指定場所の例としては
「病院→自宅・お寺」
「介護施設→自宅・お寺」
「自宅・お寺→火葬場」
「警察→火葬場」
「県内↔県外」など、それぞれのご遺族様のご要望にお応えして指定の場所にお迎えにあがります

手続きとしてもお電話一本で対応させていただいています

費用につきましてもお電話の際に
お聞かせいただければ料金表をお渡しいたします

 

不明な点なども多くあるとおもいます

どんなことでもお聞きください

 

「お寺でお葬式」という選択

続きを読む
2020/1/8

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、長野市の寺院で

K様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました

 

自宅でお通夜・出棺

寺院で葬儀・お斎を執り行いました

 

 

K様より

「ご住職の勧めでお寺で行いましたが

荘厳な中での葬儀は本当よかったです

ご住職に相談することの大切さを知りました」と

おっしゃっておられました

 

 

K様のご逝去の報に接し

謹んでお悔やみ申し上げます

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/1

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

先日、須坂市の寺院で

M様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました

寺院でお通夜・葬儀・出棺・お斎を

執り行いました

 

 

後日、M様より

「ご住職の勧めで事前にお寺でおみおくりさんに

連絡し準備していたことで

スムーズに葬儀が行えて本当に良かったです」と

お言葉をいただきました

 

 

M様のご逝去の報に接し

謹んでお悔やみ申し上げます

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2019/12/27

年末年始のご葬儀について

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です。

 

今回は、年末年始に不幸が起きた場合の対応

について紹介いたします。

 

年末年始は、日本国中が休暇に入る時期であり

お正月はハレの行事でもあります。

年末年始に、身内に不幸が起きて

葬儀をしなければならなくなった場合

三が日以降に執り行うのがよいとされています。

 

三が日は慶事であり

参列される方もそれぞれ予定を入れていることも

あるでしょうから

三が日以降に葬儀を執り行うことは配慮にもなります。

 

ただし、もろもろの状況などを総合的に判断して

三が日に葬儀をすること自体は全く問題ではありません。

 

ご葬儀のことでご不安なことなどがございましたら

いつでもお問い合わせください。

 

「お寺でおみおくり」は

24時間365日 対応いたします。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2019/12/25

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、長野市の浄心堂会館で

I様のご葬儀のお手伝いをさせていただきました

浄心堂会館でお通夜・出棺・葬儀・告別式・お斎を

執り行いました

 

 

後日、ご自宅にお伺いした際に

「事前にご住職とお寺でおみおくりさんに

相談していたことで

安心して主人をおみおくりすることが出来

本当に良かったです

また、浄心堂会館でのご葬儀は

心が落ち着きました」と

お言葉をいただきました

 

 

I様のご逝去の報に接し

謹んでお悔やみ申し上げます

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む