2020/2/7

葬儀式と六曜の関係について

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

今回は「葬儀式」と「六曜」の関係についてご紹介いたします

 

六曜は、もともと中国で生まれた思想で

その日の吉凶を占うために定められました

 

六曜はその種類によって、その日の運の動きが変わります

 

【先勝(せんしょう・さきがち)】

この日は「先んずれば勝ち」とされていて

何事においても急ぐほうが吉であるとされています

午前中が吉、午後2時~午後6時までが凶です

 

【友引(ともびき)】

「凶事に友を引く」という言葉があり

友引には故人と仲のよかった人が呼び寄せられると言われています

そのため、この日に葬儀を行うことを忌み嫌うことが多いです

かつては「共引」と書かれ

勝負がつかない引き分けの日と言われていましたが

現在の意味のほうが広く浸透しています

朝は吉、昼は凶、午後は大吉です

 

【先負(せんぷ・さきまけ)】

先勝の逆で「先んずれば負け」とされていて

勝負事などは避けるほうがいいと言われています

午前中は凶、午後は吉です

 

【 仏滅(ぶつめつ)】

「仏も滅する(滅亡する)凶日」という意味を持っていて

何をするにも凶であり、祝い事は避けることが多いです

実際は仏教との関係はないのですが

字面的にもあまりよくないため現在でも婚礼などでは避けるようです

 

【大安(たいあん)】

「大いに安し」という意味を持つもので

婚礼などの祝い事はもちろんのこと

何をするにしても吉日であるとされています

全てのことをするのにいい日であるという四字熟語

「大安吉日」の語源にもなっています

 

【赤口(しゃっこう・せきぐち)】

全体的な凶日は仏滅ですが、祝い事に関しては赤口が大凶だとされています

また、赤という言葉が入っていることから火や血を連想させるため

火事や刃物に気をつける日だと言われています

正午頃のみが吉で、あとは凶です

 

六曜には、それぞれ吉凶を示す特徴があり

友引の日は葬式を避けるなどの対応も生まれてきました

ただし、六曜はもともと仏教とは関係ないところで生まれた概念です

 

そのため、日本の葬儀式のほとんどを占める仏式はもちろん、

キリスト教式の葬儀式などでも、それほど気にする必要はありません

実際に葬儀式をするにあたっては

過度に六曜を気にする必要はないでしょう

 

 

 

 

ご葬儀のことでご不安なことなどがございましたら

いつでも「お寺でおみおくり」にお問い合わせください。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/31

事前相談のすすめ

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

「お寺でおみおくり」では

いざという時、困らないためにも、

お寺でのお葬式という選択肢もふくめ

普段は考えることのないお葬式のことを、

事前に相談することを、おすすめしています。

 

ご葬儀を経験された方の声を聞くと

「生前に葬儀の情報を集めれば良かった」と

お答えしている方が、多くいらっしゃいます。

 

「お寺でおみおくり」では

ご葬儀に関する資料を各種ご用意しております。

 

事前に葬儀に関することを知っておくためにも

ぜひ、一度ご覧いただき、参考にされてみてください。

 

「お寺でおみおくり」ホームページでも

お問合せいただけますので、お気軽にお聞きください。

 

「お寺でおみおくり」は

24時間365日 対応いたします。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/24

数珠についてご紹介いたします

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

今回は数珠についてご紹介いたします

 

数珠は念珠とも言われ、仏様・菩薩様・ご先祖様を

拝む時などに使用しています

また、念珠の珠の数は、人間の煩悩を表す108です

 

次に、宗派ごとの数珠のかけ方をご紹介いたします

長い数珠は二重にし、

一連数珠は、左手親指と人さし指の間にかけて持ち房を下に垂らします

 

各宗派によって違いがございますので

代表的な宗派については、下のイラストをご参考ください

合掌は仏様を尊び、供養する気持ちをあらわしたものです

お墓やお仏壇に手を合わせる時に、

心を込めて合掌することで、心が落ち着きます

 

また、ご葬儀などに会葬される際にご参考ください

 

 

「お寺でお葬式」という選択

続きを読む
2020/1/17

ご葬儀の相談承ります

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

「お寺でおみおくり」では

いざという時、困らないためにも、

お寺でのお葬式という選択肢もふくめ

普段は考えることのないお葬式のことを、

事前に相談することを、おすすめしています。

 

ご葬儀を経験された方の声を聞くと

「生前に葬儀の情報を集めれば良かった」と

お答えしている方が、多くいらっしゃいます。

 

「お寺でおみおくり」では

ご葬儀に関する資料を各種ご用意しております。

 

事前に葬儀に関することを知っておくためにも

ぜひ、一度ご覧いただき、参考にされてみてください。

 

「お寺でおみおくり」ホームページでも

お問合せいただけますので、お気軽にお聞きください。

 

「お寺でおみおくり」は

24時間365日 対応いたします。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2020/1/10

寝台車のご紹介

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

 

私ども「お寺でおみおくり」では、ご遺体の搬送を承っております

内容としましては
専用車両である寝台車にて、ご故人様をご指定の場所にお迎えにあがり
お寺さんやご自宅までお送りするサービス(有料)です

指定場所の例としては
「病院→自宅・お寺」
「介護施設→自宅・お寺」
「自宅・お寺→火葬場」
「警察→火葬場」
「県内↔県外」など、それぞれのご遺族様のご要望にお応えして指定の場所にお迎えにあがります

手続きとしてもお電話一本で対応させていただいています

費用につきましてもお電話の際に
お聞かせいただければ料金表をお渡しいたします

 

不明な点なども多くあるとおもいます

どんなことでもお聞きください

 

「お寺でお葬式」という選択

続きを読む
2019/12/27

年末年始のご葬儀について

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です。

 

今回は、年末年始に不幸が起きた場合の対応

について紹介いたします。

 

年末年始は、日本国中が休暇に入る時期であり

お正月はハレの行事でもあります。

年末年始に、身内に不幸が起きて

葬儀をしなければならなくなった場合

三が日以降に執り行うのがよいとされています。

 

三が日は慶事であり

参列される方もそれぞれ予定を入れていることも

あるでしょうから

三が日以降に葬儀を執り行うことは配慮にもなります。

 

ただし、もろもろの状況などを総合的に判断して

三が日に葬儀をすること自体は全く問題ではありません。

 

ご葬儀のことでご不安なことなどがございましたら

いつでもお問い合わせください。

 

「お寺でおみおくり」は

24時間365日 対応いたします。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2019/12/20

ご葬儀の相談承ります

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

「お寺でおみおくり」では

いざという時、困らないためにも、

お寺でのお葬式という選択肢もふくめ

普段は考えることのないお葬式のことを、

事前に相談することを、おすすめしています。

 

ご葬儀を経験された方の声を聞くと

「生前に葬儀の情報を集めれば良かった」と

お答えしている方が、多くいらっしゃいます。

 

「お寺でおみおくり」では

ご葬儀に関する資料を各種ご用意しております。

 

事前に葬儀に関することを知っておくためにも

ぜひ、一度ご覧いただき、参考にされてみてください。

 

「お寺でおみおくり」ホームページでも

お問合せいただけますので、お気軽にお聞きください。

 

「お寺でおみおくり」は

24時間365日 対応いたします。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2019/12/13

喪中の年越しの習慣

 

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です。

 

 

今回は、喪中の年越しの習慣についてご紹介いたします。

 

長野の北信地域には

「おさみし年越し」「おさみし正月」という習慣があります。

この習慣の意味としては

その年に亡くなった方がいるお宅に

「寂しい年越し、正月になるから、お参りに行きましょう」

という習わしとなり、

年末の31日に、ご近所の方や、親しい方がお参りに来られます。

その際に、少額の返礼品をお渡しいたします。

 

「お寺でおみおくり」では、専門スタッフが、地域特有の習慣など

ご葬儀、ご法要に関するご相談にお答えいたします。

ご不明なことなどございましたら、いつでもご相談ください。

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2019/12/5

お寺で事前相談会

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

お寺で事前相談会を開催いたします

 

【日時】

10月8日(日)

各日 午前10時~午後4時

【場所】

浄土宗 隨勝院様 浄心堂会館

長野県長野市長野西町1018

 

お客様が考えている、ご葬儀をご相談ください。

お寺でのご葬儀の内容を具体的にお話しさせていただきながら

お客様にあった、ご葬儀内容を予算をふくめてお話させていただきます。

 

事前相談会では毎回、近隣の方や終活をされている方で

お寺でのご葬儀をお考えの方などに

多くのご相談や事前費用がわかる無料見積り相談などをいただきます。

 

今回の事前相談会では

多くの方からいただいたご相談内容を中心にそれぞれの方の背景に添った

ご提案もさせていただきますので

ご不安な手続きなども含め、ご相談ください。

 

当日はお気軽にお越しください。

スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2019/11/29

喪中の年末年始の過ごし方について

 

 

 

 

「お寺でおみおくり」の齋藤です

 

今年も師走が近づいてまいりました。

 

今回は、喪中の年末年始の過ごし方についてご紹介いたします

これから、年末年始にかけてさまざまな行事があります

行事のなかでも「これってやらないほうがいい事?」と

疑問がでてくる行事もあるかと思いますので、

一般的な行事についてご紹介させていただきます。

 

【12月】
冬至…〇
クリスマス…△
お歳暮…〇 日頃のお礼なので
年越しそば…〇 一年間の苦労を切り捨て、翌年に持ち越さないおまじない的要素
正月準備…× 松飾りや鏡餅、年始回りや人を呼ぶなども慎みます
カウントダウン…×

【1月】
初詣…神社× 寺院〇、神社は死を穢れと捉えますが寺はその概念がない
おもち(鏡餅)…× お正月の準備の一つなので
おせち料理…× 節日を祝うめでたい料理
書き初め…〇 1年の抱負ですので
七草がゆ…そもそもおせちを食べないので関係ないです
お年玉…△「お年玉」ではなく「おこずかい」「文房具代」「書籍代」

として渡す工夫が多いです
鏡開き…飾らないので関係ない
どんど焼き…△ 古いお守りなど炊き上げるだけなら
成人式…家族だけなど内輪でお祝いし、派手に騒ぐのは控えます

 

基本は慶事(喜ばしい事)への参加は先方への気遣いも含め、

「穢れである死を忌む期間」の自分は遠慮しますという事になります。

 

 

ご葬儀のこと以外にも、わからない事もあると感じます

どのようなご不安でも、まずはご一報ください

 

「お寺でお葬式」という選択。

 

続きを読む