2018/10/24

お寺でのご法事

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

先日、長野市の寺院でS様のご法事のお手伝いをさせていただきました

 

お寺さんの本堂で法要後、寺内のお墓でお参りをされ

本堂隣接の会場にてお斎を行いました

 

お斎では、時間を気にせずゆったりとした雰囲気の中

故人様の在りし日のお姿を思い浮かべながらお話されていました

 

施主様がお帰りの際に

「住まいが東京だから、電話での打合せだけで不安だったけど

全てに満足しているよ。特に長重さんのお薦め料理は最高だったよ

本当に良い時間を過ごす事が出来た。ありがとう」とお言葉をいただきました

 

 

私たち「お寺でおみおくり」では

「本当に良かった」と納得いただけるお手伝いを心がけております

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2018/10/17

生前予約

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、「お寺でおみおくり」にM様からご相談があり

ご自身の生前の相談に伺ってきました。

M様のご相談の内容は

「わたしは後継者がいないので

亡くなる前に葬儀費用や家の片付け・お墓まで決めておきたい」との相談でした。

 

わたくしたち「お寺でおみおくり」として

M様にいちばん最適なご提案をさせていただきました。

 

生前にすべてをご用意しておきたいという、

M様の希望が実現し、すべての手続きが終わったあとに、

お言葉として

「あんしんしました。本当に助かります。」とホットされた表情をされていました。

 

わたくしども「お寺でおみおくり」には

後継者がおいでにならない方から

生前に、今後をふまえ、ご不安を解消する相談が増えております。

 

みなさまの本当の不安をお聞きし

具体的に、適切なアドバイスや事務手続きも含め、

その方にあった提案をさせていただいています。

 

おひとりで考えずに、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2018/10/10

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、長野市にあります寺院でK様のお葬式のお手伝いをさせていただきました

K様は生前に「亡くなった時は近くにある菩提寺で葬儀をしてほしい」と

家族にお伝えになられていたそうです

 

ご葬儀後、喪主様より「主人の想い通りのご葬儀ができて幸せです」と

お言葉をいただきました

 

 

私たち「お寺でおみおくり」では、ご遺族のために何ができるのかを考え

プロとしてアドバイスさせていただきます

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2018/10/3

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、須坂市にあります寺院でK様のお葬式の

お手伝いをさせていただきました

お寺さんにてお通夜から葬儀式・お斎まで行いました

 

ご葬儀・お斎が終え、お帰りの際に施主様より

「お寺さんでの葬儀は何回か経験していますが、

煩わしさがなく行なえたのは初めてです」とお言葉を頂きました

 

私たち「お寺でおみおくり」では、遺族様がゆっくり葬儀を行なえるよう

サポートを心掛けております

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

 

続きを読む
2018/9/26

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、長野市にあります寺院でM様のお葬式の

お手伝いをさせていただきました

M様は夫を亡くされ、ご自分たちの想い、考えをしっかりとお持ちになり

ご住職様とじっくりお話をされ、お寺でご葬儀をなされました

 

今の時代、便利なものは溢れていますが

故人のため、残された自分たちの為に

しっかりと考えてご葬儀を行ない

自宅に戻られた時

「本当によかった」と納得できるご葬儀が必要ではないでしょうか

 

私たち「お寺でおみおくり」では、

「本当によかった」と納得いただけるお手伝いを心掛けております

 

 

M様のご逝去の報に接し、お悔やみ申し上げます

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

 

続きを読む
2018/9/19

喪中はがき

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

今年も9月を迎え、年の瀬まで4カ月を切りました

今年、お身内にご不幸があった方は「喪中はがき」のご準備はされましたでしょうか

皆さんご存知かと思いますが、

今回は「喪中はがき」について少し触れさせていただきますね

 

「喪中はがき」は、年賀欠礼を伝える挨拶状のことであり、

服喪中は、祝い事への出席は控え、年賀状を出さないことが一般的です

12月初旬までに「喪中はがき」を出します

12月に入ってから死亡した場合は、「喪中はがき」は出さず、

松の内がとれてから

年賀状をくれた人にだけ理由を書いて「寒中見舞いはがき」として出します

この際、薄墨である必要はありません

 

 

「お寺でおみおくり」では、喪中はがきのご相談やご注文を承っておりますので、

お気軽にお問い合わせください

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

 

続きを読む
2018/9/12

お寺でのお通夜

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、上田市の寺院でお通夜を執り行いました

お通夜の場所はご本尊様の横の部屋にあたる

「室中」と呼ばれるお部屋で執り行われ

その後、庫裡にて通夜振舞いを行いました

 

お食事中のご歓談でご親戚の方が「ゆったりとした荘厳な空間の中で

お通夜をさせていただけたことは本当にありがたいです。私達もお願いしますね」と

ご住職におっしゃっていました

 

私たち、「お寺でおみおくり」がプロのアドバイザーとして

提案させていただきますので

どんなことでもご相談ください

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む
2018/9/5

お寺でのご葬儀

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

 

先日、上田市にあります寺院でK様のお葬式のお手伝いをさせていただきました

K様は事前に菩提寺のご住職にご相談をされ、

寺院でのご葬儀を選択されました

 

寺院でのお通夜・ご葬儀・お斎を終え、お帰りの際に親戚の方が

「故人様とゆっくり過ごせた葬儀は初めて経験しました

お寺での葬儀を進めて頂き本当に有り難うございます」と

ご住職様におっしゃっておられました

 

事前相談を行うことで、不安なことや分からないことが解消でき、

ご葬儀後「相談して良かった」とおっしゃる方が増えています

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

 

 

続きを読む
2018/8/29

「お寺でおみおくり」説明会

「お寺でおみおくり」の長重です

 

 

先日、佐久市のお寺様にて施餓鬼法要が行われ、

法要後、約100名の檀家さんに「お寺でおみおくり」の内容説明をさせていただきました。

会食にも同席させて頂いた際、数名の檀家さんよりご葬儀の相談やご法事の依頼をいただきました。

 

私ども、お寺でおみおくりでは、

賛同寺院さんの行事にお伺いさせていただき、

檀門徒さんにお寺でのご葬儀・ご法事についての説明と

個別相談を行なっております。

 

お寺さんでのご葬儀・ご法事は、菩提寺(所属寺)と

お寺でおみおくりにご相談ください。

(さらに…)

続きを読む
2018/8/22

ご葬儀の事前相談

「お寺でおみおくり」の長重です。

 

 

 

万が一という時、困らないために

一度「お葬式」について考えてみてはいかがでしょうか。

 

ご葬儀の事前相談を希望される方が増えています。

少し前から「終活」という言葉を耳にするようになりました。

その状況にならないと考えないお葬式の事ですが、

事前に葬儀に関する知識や概要を知っておくことで、

様々なメリットがあります。

 

 

お問合せの中には、「お寺でおみおくりさんは何処までお手伝いしてくれるの」と

疑問をお持ちの方もいらっしゃいます。

お寺でおみおくりは、葬儀社です。

全てお手伝いさせて頂くのはもちろんですが、

プロのアドバイザーとして、

ご遺族の想いや背景をお聞きし、ご葬儀の提案をさせていただきます。

 

私ども、お寺でおみおくりでは

無料事前相談を随時受け付けています。

気になること、心配なこと、わからないこと、どのようなことでも

私たちにご相談ください。

※葬儀の事前相談は、葬儀社だけではなく菩提寺(所属寺)の住職に

相談することで、より安心できます。

 

 

 

「お寺でお葬式」という選択。

続きを読む