2025/1/1

あけましておめでとうございます

小林です。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

令和7年がはじまりました。

 

大晦日。

書庫から取り出した、以前、読み終えた本。

再度、読みかえし、いまの自分に照らし合わせ、考えにふけりました。

 

また今年も継続して、お客様のため、スタッフの幸せのため、自分のため

しっかり守ろうと元旦、早朝のお寺で手を合わせました。

 

本年が皆さまにとって、よい一年になるよう祈念するとともに

今年一年もスタッフともども「信用・信頼」を基本にして

しっかりと仕事を行ってまいります。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

続きを読む
2024/12/31

お世話になりました

小林です。

本年も大変 お世話になりました。

 

来たる新しい年が皆さんにとって

よい年になるよう祈念しております。

 

よいお年をお迎えください。

 

 

続きを読む
2024/11/15

孤独

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

長距離を走る。30キロ手前で自分を試されます。

①資質(持たされたもの)

②準備(走った距離)

③我(承認や賞賛でなく、柔軟な目標)

 

孤独そのものよりも、至れる境地。

走り歩くことを研鑽してまいります。

続きを読む
2024/11/13

耐数

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

15年ほど前、ある経営者の方に

「これからの時代はストレス耐数を上げていかないと」

そんな助言をいただきました。

 

以来、フル1本・ハーフ2本を年目標に定め、走ってきました。

 

3年ほど前に、ふと走るのをやめ、筋トレを強化。

つい最近、

トレーニング中に右腕の筋を痛め、ぽっかりと時間の空白が。

そこで、また走ることにしました。

 

アドレナリン・セロトニン・ドーパミンの効用

思い出した感覚。また耐数をあげてまいります。

続きを読む
2024/11/11

ジェネレーションギャップ

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

 

世界観、そのものをよく理解できました。

 

「いまの若い人たちは・・・」

わたくしたちが若い頃もありました。

 

ペーシングと仕組みを、磨いてまいります。

 

続きを読む
2024/11/7

時間

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

「人生を愛する者よ。時間を無駄にしてはならない。

なぜなら、人生は時間でできているのだから」

 

20代後半。その頃は頭で理解していました。

そして、現在。やるべきを前提に、

時間そのものをより体系化していき、すすめてまいります。

続きを読む
2024/11/5

問い

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

厚意にさせていただいています曹洞宗の方丈さんに

教えていただいた本。

 

「問い」磨いてまいります。

続きを読む
2024/11/3

たのもしさ

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

「人にやさしく、自分に厳しく」

いたわり、自己の確立、訓練。

 

訓練することで自己が確立されていく。

 

怠らぬよう、深めてまいります。

続きを読む
2024/11/1

自灯明

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

毎月1日は全スタッフが本社に集まり、全体朝礼を行なっています。

月初めの挨拶として、今月は「自灯明」の話しをいたしました。

 

「自らを拠りどころにして

自らを成りたたせるスキルを身につけていくよう」そう、話しました。

 

社員さんには幸せになってもらいたいです。

個人的にですが、世はますます混迷を深める気配だと認識しています。

その中で、司馬遼太郎さんがおっしゃた「人にやさしく自らに厳しく」

これを本質に据えれば「自灯明」が拠りどころになるはずです。

 

「弔い」の仕事に従事する者にとっての存在価値。

 

社員さんに

「機会」と「成長」を積み上げられるよう、引っぱってまいります。

続きを読む
2024/10/30

時計職人

いつも、ありがとうございます。

小林です。

 

 

個人的にですが、ドーキンスが好きです。

科学の論理を検証し、進化を肯定していく。

 

秋の夜長、

愛読書を片手に考えを深めています。

続きを読む