2020/3/20
春の年中行事

「お寺でおみおくり」の齋藤です
今回は、春の年中行事「花祭り」についてご紹介いたします
「花祭り」は毎年4月8日に行われます
「花祭り」は仏教の開祖であるお釈迦様の誕生日に
お祝いをする行事のことです
別名
「灌仏会(かんぶつえ)」「降誕会(ごうたんえ)」
「仏生会(ぶっしょうえ)」「龍華会(りゅうげえ)」
「花会式(はなえしき)」「浴仏会(よくぶつえ)」ともいいます
花祭りは、日本には7世紀ごろに中国から伝わり
お寺様の行事として行われております
お釈迦さまが生まれた、インド北部にあるルンビニ園は
たくさんの花に囲まれた場所だったそうで
誕生日の4月8には、たくさんのお花を供えるようになったことから
「花祭り」と呼ばれるようになりました
「花祭り」にあわせて、イベントを行うお寺様もございますので
菩提寺や近くのお寺様に、お出かけになってみてはいかがでしょうか
「お寺でお葬式」という選択。