2018/7/27
数珠についてご紹介いたします

「お寺でおみおくり」の齋藤です
今回は数珠についてご紹介いたします
数珠は念珠とも言われ、仏様・菩薩様・ご先祖様を
拝む時などに使用しています
また、念珠の珠の数は、人間の煩悩を表す108です
次に、宗派ごとの数珠のかけ方をご紹介いたします
長い数珠は二重にし、
一連数珠は、左手親指と人さし指の間にかけて持ち房を下に垂らします
各宗派によって違いがございますので
代表的な宗派については、下のイラストをご参考ください
合掌は仏様を尊び、供養する気持ちをあらわしたものです
お墓やお仏壇に手を合わせる時に、
心を込めて合掌することで、心が落ち着きます
これからお盆を迎える際に、
皆さまで手を合わせ、ご先祖様をお迎えください
「お寺でお葬式」という選択